広島市広島駅徒歩5分の産後骨盤矯正・猫背矯正なら
松鶴堂鍼灸院 産後の骨盤矯正部門
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
受付時間 | 10:00~19:00(電話受付は17:00まで) ※年中無休 |
---|
アクセス | 広島駅新幹線口から徒歩5分 |
---|
当院を実際に利用された患者さんの事例をご紹介します。
産前に履いていたズボンが履けなくなったという悩みでご来院された方の治療をご紹介していきます。
ほかの症状でいえば肩こりや腰痛があります。
初回でおこなったのは、背部や腰部のこりや痛みに対する鍼灸治療、骨盤のゆがみをとるための鍼灸治療を、あわせておこなうためにうつ伏せにて15分置鍼おこなう。
その後確認すると痛みが緩和したので、骨盤のゆがみを正す骨盤矯正を15分、女性スタッフにしてもらう、それによって足の長さがそろったり、座位での骨盤位もよくなる。
痛みが腰に少し戻ってきたのでカッピングをプラスすると痛みは消えた。
3回目の治療終了後、産前にはけていたズボンが履けたという連絡をいただいたので治療終了としました。
初回にお越しいただいたのが産後2ヶ月。
この方の場合、腰痛などの緩和ではなくて産前にはけていたズボンを履けるように
なりたいというのが主訴だったため、それが履ける時点での終了をきめました。骨盤のゆがみがあるところに肉がだぶついている感が強かったので、自宅でもスクワットなどの体幹トレーニングを指導したり、動画にてやり方のご案内もさせていただきました。また、2回目の時には背中の痛みも一緒に取のことで猫背矯正の治療もあわせておこなったのが早期に改善したポイントになったと思います。症状は常に動くものです。それぞ追いかけていくことでその方の弱点であり、病気の元が見えてくることも多いのです。
まじめな方でしっかりやっていただいたおかげで、週に1回、3回での治療において目的を達せました。治療終了後も腰痛や肩こりなどで自主的に定期的に来ていただいていますが、それは患者さんの自由にしております。
出産後3か月ごから産後うつに悩んでいる女性が来院。何もする気が起きないという主訴で、何とか育児だけは踏ん張ってしているものの、家のことや、自分のことが何もする気がでない。精神的にも急に涙が出て悲しくなったり、1人になりたいという気持ちになる。
自分ひとりではまずいと感じて両親に援助を求めて、育児や家事を手伝ってもらっている状態。薬を飲みたくはないものの、どうしようもないので飲んでいて、何とか睡眠は確保できているという感じで鍼灸治療を開始しました。
産後の肥立ちが上手にいっていないのに、血液検査ではフェリチンの値が低すぎるとのことで、貧血もあったり、東洋医学でいうところの瘀血もあったりで、鍼灸治療で主に下半身の血流をよくする治療、栄養を中心とした生活養生指導などを併用して治療を開始しました。また、首や肩こりが強いことでストレスの発散ができたいない方もいますので、状況をみてやったりしなかったりしました。週2回の治療6回目にて、家事ができるようになったり、笑顔がでるようにもなってきました。本人がいうのは2回目位の治療の後に不正出血があり、どろどろした塊が出てきたとのこと、それによって回復した感じがするといわれていました。東洋医学でいうと腎の力をあげることで、排出能があがってきたことが瘀血の排出につながったのかなと感じています。
産後うつの方への助言をさせていただこうと思います。産後のお母さんは相談相手がいない方は特に鬱になりやすい方が多いように思えます。
当院に来て話しているうちに楽になってきたという方もおられるほどです。またよくなってきたらわかりやすいのが顔貌がガラッと変わってきます。人違いかなと思うほどです。あとは化粧をはじめる方も多いですね。
疲労などの身体的問題、産後の肥立ちなどの胎盤の状態や生理の状態、ホルモンバランスなどの冷えやめまいなど体調の問題、貧血などの栄養などの問題、メンタル異常などの自律神経などの問題、結果的に総合的なバランスを考えないと産後の不調が回復するのは難しいし、東洋医学がおすすめの理由でもあります。
親指(母指)の腱鞘炎で悩んでいる方のご来院。子供を抱っこするときや授乳をしているときなどに首や肩こりが強いなあと思っていたが、我慢してしていると手首から親指にかけての痛みが出現する。
治療では親指の痛みももちろんなんですが、首肩こりや猫背の改善も必要となります。また専門的ですが肩甲骨の動きをよくしておくことも大事であって、指の痛みである者の首から指にかけての広い範囲にて悪いところをしっかり探していくのも大事になります。
鍼灸治療でしっかり痛みを緩めてから、カッピングで背中の張りや猫背を改善したりすることでさらに指の痛みが改善するという好循環を作り出すことが回復の近道になります。結果的に3回の治療で痛みは和らぎ赤ちゃんを抱っこしてあげることができるようになりました。
拇指の腱鞘炎に関して、患部に腫れや熱感がさほどないタイプであれば即効的に効果の出る穴があります。ほっておいて悪化していくとばね指まであっかするとなかなか改善しにくくなるので早めの治療開始が望まれます。
また指が痛いからと言って整形などでも指のみを調べることが多いかと思いますが、多くの場合で肩甲骨まわりの流れが良くない方が多いので、範囲を広げて治療していくことで改善が早くなる方が多いです。
テクニック的には猫背のカッピングが効果的で、即効性もあります。
肩甲骨を動かすときにゴリっとなるのと猫背でお悩みの女性の方のご来院。
それに加えて肩甲骨間の痛みと、脇の痛みもあります。産後でずっと赤ちゃんを抱っこすることが多くて、ベットで寝かすとすぐに泣いたりしてぐずるのでちょくちょく抱っこを繰り返しているのが原因かなと思っています。それに加えてデスクワークをしていたこともあるかなと思っています。
鍼灸治療で背中を緩めた後で、猫背矯正をしたり、背中へのカッピングをすることで背中まわりを軽くすることで自然に肩甲骨ほぐしにもつながっていきました。肩を回すときによくゴリゴリとなっていましたが最近ではあまり音がしなくなってきています。それにともなって背中の痛みも改善してきました。
最近、肩甲骨ほぐしとか、肩甲骨はがしという言葉を聞くことが増えてきました。
肩を回せばゴリゴリと音がして、それが気になるからという事での来院もあります。特に産後では腕まわりは抱っこなどでよく使うけど、運動とかは不足するのでより、肩甲骨が詰まってくるし、猫背気味になる方が多いように思えます。
そしてひどくなると背中の痛みが強くなりぎっくり背中になることもありますね。まずは背中の筋肉をよく緩める事、それから猫背矯正や肩甲骨はがしをしたり、背中にカッピングをすることで改善する方が多いです。
また、もちろんですが体操やストレッチなどを併用することで治療の必要性もなくなるので、いずれは月1のメンテナンスで来る方が多くなります。
主訴は、産後太りによる体重を産前に戻したいというものでした。目標は5キロになります。それに加えて慢性的な肩こリ腰痛、冷え症や足のむくみ、があり、代謝が悪いのがよくわかる状態ではありました。
まずは冷え性など代謝が上がるような鍼灸治療と、日常生活習慣の改善をご指導しました。間食があったのでここを減らしたいと思い耳つぼダイエットをいれました。一番体重を落とせるのがお腹周りになるのでそこにはお腹の鍼治療を入れてみました。それによりまずは間食が減り、食後に運動するという習慣もついてきました。それにより少しづつ体重も減ってきて1か月で3キロを達成できました。本人がいうのは間食をやめれたことで耳つぼが効いてたような気がするとのことです。
産後のダイエットを始めて思うことがあります。代謝が悪くなっていることで体重が戻らないので、美容のためというよりは健康のためにも痩せなければいけない方が多いように思えます。下半身に瘀血やむくみなどの老廃物がたまりそれが排出しないために新しいものができないという新陳代謝の問題が強く感じます。
痩せることでメンタルが安定したり、生理が順調に回復したりなど、結果美容にも良いこともわかってきたので是非ダイエットに興味を持ってる方には鍼灸を試してほしいと思っています。
受付時間 | 10:00~19:00 (電話受付時間は10:00~17:00) |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
当院が初めての方は上記のフォームからのご予約がおすすめです。2回目以降はLINE登録していただきご連絡いただくとスムーズなご案内が可能です。
お電話のお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~19:00
(電話受付は17:00まで)
※年中無休
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒732-0052
広島県広島市東区光町1丁目11-5
チサンマンション306
広島駅新幹線口から徒歩5分
10:00~19:00
(電話受付は17:00まで)
年中無休